現代中国』バックナンバー目次  
第34号目次 昭和34年6月20日発行
――現代中国学会第8回学術大会特集――

整風運動の基本的考察――農民解放とその諸条件―― 山本 秀夫
中国の人民公社にかんする幾つかの問題について 山下 龍三
中国国営企業における賃金管理 小嶋 正巳
「四大家族」独占の形成契機について 芝池 靖夫
中国教育史研究における教育遺産評価の問題 斉藤 秋男
魯迅雑文の発想の諸形式――「野草」をめぐる精神分析的一考察―― 中野 美代子

現代中国学会第8回学術大会批判
本学会第8回総会議事



homeへ 会誌バックナンバー


第33号目次 昭和33年7月1日発行
――現代中国学会第7回学術大会報告特集――

はしがき
中国から本学会第7回学術大会によせられたメッセージ
会長挨拶

中国共産党と民主諸党派 池上 貞一
中国の工業化と経済的矛盾 山名 正孝
『人民内部の矛盾を正しく処理する問題について』に関係する二三の問題について 西 順蔵
「丁玲批判」の問題点 岡崎 俊夫

本学会第7回総会議事
本学会1958年度役員名簿



homeへ 会誌バックナンバー


第32号目次 1956年3月25日発行

時代区分論争に寄せて 天野 元之助
社会主義的農業生産協同組合の設立・生産と分配 松野 昭二
中国の人民陪審 長谷川良一・幼方直吉

中国学術使節団をむかえて 野原 四郎

研究会ノート
支部だより・本部だより



homeへ 会誌バックナンバー   


第31号目次 1955年2月25日発行

(巻頭言)1955年を迎えて
ヨーロッパ・ソ連・中国・朝鮮の旅を終えて――現代中国学会第4回大会特別報告―― 平野 義太郎
中国憲法における国家権力の本質 高橋 勇治
新中国における婚姻の届出(結婚登記)についての一考察――とくに婚姻の自由と関連して 浅井 敦
少数民族の分離権について 坂本 是忠
国連における中国代表権の分析 川崎 一郎

【文化交流】
北京における中国憲法についての座談会 山之内 一郎
中国の文化意識 戒能 通孝

【学界動向】
全国民の関心にこたえて――現代中国学会第4回大会総会報告――

【書評】
「現代中国の作家たち」について 丸山 昇

【読者の頁】
中国研究者への提案――中国の固有名詞を現代音でカナがきにしよう―― うさみ なおき

編集後記



homeへ 会誌バックナンバー   


第30号目次 1954年10月25日発行


【シンポジウム】
実践論・矛盾論をめぐって 井尻 正二・長洲 一二
中国における「共同体」をいかに把握するか 旗田 巍
日中貿易について――決済面を中心として―― 平岡 健太郎
中国憲法の社会主義的性格 李 達

【学界動向】
中国近代史研究について 野原 四郎

【書評】
貝塚茂樹『古い中国と新しい中国』 幼方 直吉

【文化交流】
北京だより 平野 義太郎
北京への夢 倉石 武四郎



homeへ 会誌バックナンバー


第29号目次 1954年8月30日発行

巻頭言
1953年8月――現代中国文学の動向 相浦 杲
総路線と語文運動 伊地智 善継
魯迅と古書 新島 淳良
資料・ソ同盟に学び我々の古典文学の教育活動を改善しよう ・ 安泰

学会・研究会だより
「中国の図書館について知りたい」
資料欄
現代中国学会第4回総会並びに学術大会についてのお報せ



homeへ 会誌バックナンバー


第28号目次 1954年5月25日発行

巻頭言
座談会「中国における土地改革」をめぐって 東大農業研究会
抗日戦争までの中国労働立法ノート 横山 宏
新中国音楽の展望 村松 一弥
書評 ラング『中国の家族と社会』 佐川 克弘

学会関西支部総会報告

ウイン便り 平野 義太郎
資料欄



homeへ 会誌バックナンバー


第27号目次 1954年4月25日発行

巻頭言
中国における教育の責任と学習の責任 島本 隆司
中国の数学教育について 清水 達雄
「新中国の工業建設」に対する質問と応答 森川 清
まがぢんぼっくす『歴史研究』の創刊について 野沢 豊

学会研究会だより
資料欄



homeへ 会誌バックナンバー


第26号目次 1954年3月15日発行

巻頭言
中国の土地改革――月例会報告 野間 清
「民族的なもの」への異疑 高田 淳
資料・中国革命の二つの段階について 玉 恵徳

教育二法案をめぐって
学会研究会だより
資料欄
三月月例会報告



homeへ 会誌バックナンバー


第25号目次 1954年2月1日発行

巻頭言
ふたたび訪れた中国科学界の近況 ジョセフ・ニーダム
矛盾論における民族的なもの 石黒 俊逸
「中国革命の思想」を読む 今掘 誠二
「中国革命の思想」合評会に出席して 野沢 豊
現代中国学会印象 山之内 正彦

学会・研究会だより
学術会議の発足に当って
資料欄



homeへ 会誌バックナンバー


第24号目次 1953年11月25日発行
巻頭言・新しい日中関係のために
中国農民の過去・現在・将来 儀我 壮一郎
社会主義的改造=社会主義建設か? 菅沼 正久
中国経済研究の深化のために――現代中国第22号論文の補足
全国的学会への発展

座談会・第3回大会を顧みて

新数学人集団に中国数学者から手紙
京都で行われた二つの中国講座

原稿募集
学会・研究会だより
資料欄



homeへ 会誌バックナンバー


第23号目次 1953年10月5日発行
――第3回学術大会特集――

巻頭言・第3回大会をむかえて
中国経済研究上の若干の問題点――新民主主義社会における経済法則について―― 金丸 一夫
新民主主義経済研究の一視角――一つの問題提起にかえて 山下 龍三
抗日統一戦線結成過程の露人 松本 昭
工業建設の主体的条件について 山名 正孝
中国農業の経済構造と発展方向 儀我 壮一郎
文化建設と語文運動 伊地智 善継・大原 信一

【書評】
『官僚資本論』と近代史研究 野沢 豊

学界だより
資料欄



homeへ 会誌バックナンバー


第22号目次 1953年8月25日発行

研究者の態度についての感想――斉藤秋男さんへの手紙―― 扇谷 修
扇谷修氏へ 斉藤 秋男

折実単位について 中村 佐一
中国経済研究についての一提案 江副 敏生
第一回現代中国研究講座の反響 幼方 直吉
書評・シノロジーの殻をやぶった著作 仁井田陞著『中国の社会とギルド』 増井 経夫

学会・研究会だより
資料欄



homeへ 会誌バックナンバー


第21号目次 1953年7月25日発行

巻頭言 高橋 勇治
丁玲 岡崎 俊夫
老舎年譜 倉石 武四郎

学会・研究会だより
資料欄

幹事会報告
事務局だより



homeへ 会誌バックナンバー


第20号目次 1953年6月25日発行

正確な知識と成熟した認識のために――現代中国研究講座のよびかけ――
新『新民主主義論』 さねとう けいしゅう
中国近代史のかきかた 野原 四郎

学会・研究会だより
資料欄
事務局だより



homeへ 会誌バックナンバー


第19号目次 1953年5月20日発行

巻頭言・中国研究をひろい世界で
中国の文学遺産再評価にまなぶ――白居易の諷諭詩を中心として―― 堤 十女橘
中国知識のテストについて 安藤 彦太郎
清華大学と人民大学 岩村 三千夫
「先生」廃業 竹内 実

学会・研究会だより
資料欄
事務局だより



homeへ 会誌バックナンバー


第18号目次 1953年4月20日発行

日中友好への道

【特集】「矛盾論」と「実践論」をめぐって
「実践論」「矛盾論」の理解のために 山本 秀夫
西氏への手紙――『現代中国』NO.15を読んで―― 森 宏一
≪中国の「実践論」「矛盾論」について≫について――理論の実践性―― 西 順蔵
「矛盾論」について――松村一人氏への質問―― 大阪外大中国研究会

土地改革と工業化について 村松 祐次
近代史研究へのてびき(質疑応答) 野沢 豊

『世界知識手冊』と『国民経済実用事典』(原書紹介)
学会・研究会だより
資料欄
事務局だより



homeへ 会誌バックナンバー


第17号目次 1953年3月20日発行

帰国問題と中国研究――捕虜と居留民の相違――

【特集】現代中国の政治と法
中国の政治研究についての問題点 高橋 勇治
現代の中国法研究の問題点 福島 正夫
中国の新選挙法 本橋 渥
生ける法をもとめて――「華北農村慣行調査」を読む―― 磯野 誠一
解説 中国の労働保険条例の改正

紹介 天野元之助氏著『中国農業の諸問題』 古島 和雄
中国研究とその学風――石田田正著『続歴史と民族の発見』を読んで―― 佐藤 剛弘

中国科学院名簿の追加ならびに訂正
学会・研究会だより
資料欄
事務局だより



homeへ 会誌バックナンバー


第16号目次 1953年発行

日中学術交流の新しい出発
中国科学院名簿
中国の思想改造運動に学ぶ 遠山 茂樹
毛沢東研究第2部文化(『潮』12、1月号所載)批判 津田 孝
今日の中国の社会・文化問題と私たちの考えかた 斉藤 秋男
土地改革と工業化 豊島 静英
中国近代史研究の新しい分析視角 小島 晋治
胡適氏歓迎会でおもう 陳内 宣男

平野、岩村両氏からの第一報
資料欄
学会・研究会だより
新入会員紹介
事務局から



homeへ 会誌バックナンバー